TRPGを配信 or 録画しておきたい!
けど、設定とか難しそうだからなぁ…
と言う方向けに 10分 で出来る設定(解説付き)を書きました!
本当のところ一番は身内向けの説明のためでもある。
全体的な流れ
OBSを使ってTRPG配信の作り方を説明&解説します。
ここで出来るのは配信に必要な最低限の画面と音声設定です。
その2で配信向けの設定、続けばカスタムCSS等の説明も出来れば良いなと思ってます。
その2 はこちら
まずは必要なもの
OBSと言うソフトウェアとYouTube等のアカウント・ストリームキーが必要になります。
OBSインストール方法やストリームキーの設定は他のサイトで調べてみてください。
OBS
加えて、このページで設定できる設定ファイル『template.json』も置いておきます。
やり方が分かる人はこれをインポートすれば、このページでやりたいことは完了します!
OBS設定
説明画像のOBSはドックの配置を初期から変更していますので注意してください。
①既定の音声を切り替える
OBSを開いて、左上の「ファイル」をクリックします。
音声タブの「デスクトップ音声:既定」「マイク音声:既定」にする。
完了したら適用をして、OKをクリック。


音声2 以降は無効の方が良いと思います。切り替えが楽になりますが、想定していないデバイスに切り替わっちゃうかもしれないので。
そうすれば、音声ミキサーにデスクトップ音声とマイクが見えるようになります。

ここは最初から見えてる人の方が多いかも。その2で説明したいことにつながるので入れています。
デスクトップ音声でccforiaのBGM・Discord等の音声、マイクで自分の声を撮っています。
②ccforia部屋の追加
ソースの「+」ボタンをクリックし、「ブラウザ」をクリック。
そのまま新規作成でOKをクリック。


次に開かれるプロパティの「URL」にccforiaの部屋のURLをコピペ、「幅:1920」「高さ:1080」、「OBSで音声を制御する」にチェックを入れて、OKする。

OBSで音声を制御すると、音声ミキサーで音量調整ができるようになる。
ソースにブラウザが追加されメインドックにccforiaのページが表示されます。

③ccforiaの広告を閉じる
ソースのブラウザを右クリックし、「対話(操作)」を開く。
ccforiaの広告を消して、「×」で閉じる。


OBS内のブラウザを操作する方法です。今後、配信画面を調整したい時に使うかも。
④音声ミキサーの調整
音声ミキサーのブラウザの「🔊スピーカー」をクリックし、×にする
その右のバーを一番左に移動して、終了です。

ブラウザの音声を追加しましたが、今回は使用しないので録音されないように×にしておきます。
最後に
これで終了です!
実際に配信してみましょう。上手くできているはずです。
設定ファイル『template.json』にも全く同じ設定が入っているので、読むのが面倒であればOBSからインポートしても良いと思います。
TRPG配信を見ていて、次にいじりたくなるのは配信画面だと思います。
私が画面を飾る時はよく OKUMONO さんとか、BOOTHにある素材を使わせていただいています。
また、良く聞くカスタムCSSとかを説明するのは中々に難しいので、おすすめのリンクを貼らせていただきます。

それでは、良いTRPGライフを。
その2 はこちら